コラム– DXに関するリアルな実践・利用シーンを様々な視点・テーマから配信しています。 –
-
バックオフィス業務生産性向上の極意-見える化の進め方と成功例
【バックオフィス業務の見える化とは】 バックオフィスとは、組織の運営を裏側で支える部門であり、具体的には経理・人事・労務・総務・ITなどが該当します。これらの部門が円滑に業務遂行を行うことが全体のパフォーマンスに大きく関連します。ここで重要... -
AI OCRを徹底解説!仕組みや導入事例、お試し利用できるソフトも紹介
画像から文字データを取り出し、PCなどで編集できるようにする機能「OCR」をご存じでしょうか。PCやスキャナが一般的に普及したころからある技術ですが、業務への活用となるとまだまだ利用されている企業は少ないようです。しかし、昨今のAI技術と組み合わ... -
Windowsで使えるAI OCRツール/AI JIMY Paperbotの基本的な使い方を画像入りで紹介
大量の書類をシステムへ入力したり別のファイルへ出力したりするのはとても大変ではないでしょうか。そんな悩みを解決するアプリケーションのひとつにAI JIMY Paperebotがあります。AI JIMY Paperbotは、文字をデータ化するAI OCRと繰り返し行うような簡単... -
電子帳簿保存法の要件に対応!Excel台帳の作り方(無料テンプレート付)
2022年1月1日より、施行される改正電子帳簿保存法において、電子取引データの検索要件をクリアするために、さまざまなツールを検討されている方も多いのではないでしょうか。しかし、そこまで書類が多くないのに新たにツールを導入するのは、予算的に難し... -
入力ミスを減らしたい!考えられる原因と防ぐための対策を紹介
日常業務の中で、データをシステムへ入力するといった作業がある方は多いのではないでしょうか。受発注や請求・支払、日々の数値管理などさまざまです。文章の場合もですが、数字1つ打ち間違えると大変なことになります。人間の手で行っているので、間違い... -
コンプライアンス自動チェックツールを使用するメリットと事例を紹介
事業を拡大していくと取引先も多くなっていきます。ほとんどの企業は、法令を守り健全な経営を行っているでしょう。しかし、中には反社会的勢力と関係のある企業や過去になにかしらの法令違反があった企業がいるかもしれません。特に上場を目指している企... -
コンプライアンスチェックにおすすめしたいツール5選
企業におけるコンプライアンスチェックは、昨今重要な作業となっています。万一取引先が法に反した事業を行っていれば、自社も影響を受けかねません。大きな企業になれば、影響は甚大なものになるでしょう。そのような事態にならないために、コンプライア... -
企業がコンプライアンスチェックを行わなければならない理由とチェック方法
企業の活動の中で利益を上げ存続していくのは大事なことです。しかし、コンプライアンスに違反した行動になってしまっては元も子もありません。また、意図していなくても結果的にコンプライアンスに違反している企業と取引を行っていたということもあるで... -
AI導入にも補助金が活用できる?!紹介記事にみる業務効率化のメリット
社内のIT化や業務効率化を図るため、さまざまなツールを利用しようと思っても初期費用や月額に導入を迷ってしまうことがないでしょうか。導入すれば、費用やその業務にかかっていた人件費などが軽減されるのがわかっているのですが、先行投資をしづらい企... -
AI OCRの導入検討時に必読!失敗しないための5つの事例と対策
本記事ではAI OCRの導入に失敗しないために、いくつかの事例を踏まえ、導入時に確認する事項についてわかりやすく解説。AI OCRが注目されている理由、日本企業におけるDX推進の現状と課題、先行事例を踏まえ、本当に必要な要素を簡潔にまとめ説明していき...