DX認定事業者はどの業種でもなれる?!税制優遇もある申請のメリット

昨今、ITの発展によりどの企業にもDX化を求められるようになっています。人材不足により作業効率を図らざるを得ない今、DXを進めるのは避けられないのかもしれません。DXを進めるにはハードルが高いと思うでしょう。しかし、作業効率化だけでなく多くのメリットを受けられる可能性があります。さらにDX認定事業者に合格すれば、多くの恩恵を受けられます。この記事では、DX認定事業者とは?から取得方法、メリットまで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

DX認定制度とは?

2020年に改正された「情報処理の促進に関する法律」に基づいて制定されたのがDX認定制度です。(参照サイト:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-nintei/dx-nintei.html

DXの準備が整っている企業の申請を受け、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が審査事務を行い経済産業省により合格が決定されます。認定後は、DX認定事業者として名刺や広告にロゴを利用することができ、DXに積極的に取り組んでいる企業としてPRが可能です。

認定ロゴをさまざまなところで利用することで、同業他社との差別化もおこなえるでしょう。また、経済産業省のDX認定事業者一覧にも掲載されていて、2022年12月時点で574件の企業が認定されています。

DX認定の審査基準や申請方法

DX認定を受けるために、すでにDXが進んでいる必要はありません。これから取り組む企業も申請を行えます。認定には、経済産業省が発表しているデジタルガバナンス・コードに対応する必要があります。
(参考サイト:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dgc/dgc.html

デジタルガバナンス・コードに記載されている下記6項目を基準にして審査が行われます。

  1. ビジョン・ビジネスモデル
  2. 戦略
    1. 組織づくり・⼈材・企業⽂化に関する⽅策
    2. IT システム・デジタル技術活⽤環境の整備に関する⽅策
  3. 成果と重要な成果指標
  4. ガバナンスシステム

DX認定を受ける際の申請書には、上記項目と申請内容の関係性を下記のようにしています。

参照元<a href=httpswwwipagojpfiles000086670pdf>IPA 独立行政法人 情報処理推進機構<a>

デジタルガバナンス・コードに詳細は掲載されているので、そちらと照らし合わせながら自社の内容をチェックしてみてください。なお、申請要項について2022年9月に一部改訂されているので、申請する際は必ず新しいチェックシートと申請要項をダウンロードして確認することをおススメします。

申請書を作成するまでは経営方針にかかわることが多く大変ですが、申請はIPAのサイトにある「DX推進ポータル」より登録していくのみとカンタンになっています。

▶電子帳簿保存法に対応したファイル名も自動付与!AI JIMYはこちらから

DX認定を取得するメリット

DX認定事業者になると企業としてどのようなメリットがあるのでしょうか。いくつかメリットを紹介していきます。

1.自社の課題を整理できる

DX認定を申請する際に、自社のビジョンやビジネスモデル、戦略を立て公表する必要があります。DXはITを活用するだけでなく、ビジネスモデルの変革やサービスを利用することで起こる生活の変化も期待されます。申請時のチェックシートに沿って自社のDXを進めていくので、自ずと課題が整理されるでしょう。

2.企業のイメージや価値が向上する

DX認定事業者は、IPAが公開しているDX推進ポータルの認定事業者一覧に掲載されています。事業者の一覧は誰でも検索できるようになっていて、積極的にDXに取り組んでいる企業として認識されます。企業の大小関係なく一覧となっているため、社会的な信用度や企業価値、イメージなどの向上も期待できるでしょう。

3.税制優遇がある

DX認定事業者は「DX投資促進税制」により、税額控除または特別償却の適用が受けられます。対象となる設備は、ソフトウェアや機械装置といった「情報技術事業適応設備」のほか、クラウドシステムに移行する際にかかる初期費用などの「事業適応繰延資産」です。

税額控除の場合は対象設備購入費用の3%、特別償却は対象設備購入費用等の30%となっています。ただし、控除上限額は法人税額の20%となります。本来は2023年3月末の期限でしたが、2025年3月まで延長となったのでぜひ活用してみてください。

4.中小企業は支援などが優遇される

DX認定された中小企業は、日本政策金融公庫から設備投資などに使用する資金の融資を低金利で受けられます。ほかにも民間金融機関からの融資を受ける際、信用保証協会から受ける保証の増枠や中小企業信用保険法の特例など、多くの支援が受けられるようになります。

5.DX銘柄に応募が可能

DX銘柄は、経済産業省と東京証券取引所、IPAがビジネスモデルをDXで変えている国内上場企業を1年に1回選定します。投資家からの評価はもちろん、大きく発表されるので企業としても注目されるでしょう。1度DX銘柄になったら翌年以降は選ばれないということはなく、何度も選ばれる可能性があります。

DXをこれからはじめるなら、AI JIMY Paperbotがおススメ!

社内DXのひとつとしてOCRを初めて検討する方はAI JIMY Paperbotが◎手書き文字にも対応できるAI OCRを使用しているうえに、出力結果を別ファイルやソフトへ自動入力ができるRPAも実装。まずは業務効率化からはじめてみませんか?無料トライアルも行っているので、気になる方は試してみてください。

参照サイト <a href=httpsaijimycomutm source=laboutm medium=referralutm campaign=labo1>httpsaijimycom<a>

AI JIMY Paperbotを利用するメリット

OCRに生成AIとRPAを搭載 一つのツールでデータ入力作業を完結

画像の取り込みから取引先ごとの仕分け、手書き文字の認識、テキストデータの出力、業務システムへのデータ入力まで、一連の作業をAI JIMY Paperbotひとつで自動化できます。

無料で誰でもカンタンに使用可能

AI JIMY Paperbotは特別な技術知識は不要で、マウスだけの直感的な操作が可能です。RPAツールとの連携や専門知識が必要なAPIなどの開発作業は必要ありません。無料で利用開始できますので、カンタンに試すことができます。

自動でファイル名を変換できるリネーム機能

リアルタイム処理を行い、任意で電子帳簿保存法の改正にも対応したファイル名に自動で変換可能です。

AI類似変換で社内のマスタと連携し、文字認識が向上

日本語の認識は、手書きも含めてかなり高い精度で変換できます。間違いやすい商品名などの固有名詞は、あらかじめAI JIMY Paperbotに登録しておくことでさらに認識率が向上します。

多様な業務で活用

さまざまな業務で使用が可能です。FAXの受注入力、請求書の集計、手書きアンケートや申込書のデータ入力、作業日報のデジタルデータ化など多岐にわたる業務プロセスをサポートします。

まとめ

DX認定は、取り組みを評価するので申請する業種は選びません。税制優遇などをはじめ、企業価値も高まります。またDXに積極的であるとみなされるため、新卒に限らず中途採用といった求人面においてもインパクトを与えるのではないでしょうか。認定のハードルは比較的高いことはなく、2年に1回更新はありますが策定した計画を進められていれば、維持もさほど難しくないはずです。チェックシートで自社を見直すだけでもかなり有益なので、ぜひチャレンジしてみてください。

AI JIMY Paperbot Banner

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次