AI OCRとOCRは何が違う?サービスごとに選ぶポイントも紹介

印刷物からからデジタルデータに変換する技術として「OCR」という名称を聞いたことがあるのではないでしょうか。OCRはOptical Character Recognition/Reader(光学文字認識)の略です。さらに最近では、手書きのデータもテキストに変換しデータ化するといったことも可能となってきました。その仕組みはどうなっているのでしょう?本記事では、AIにより進化することができたOCRやその技術を利用したサービス紹介します。各サービスでおおよその利用金額や導入のしやすさなども比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

AI OCRとOCRの違いは何?

AI OCRとは、AIとOCRの技術を組み合わせたものです。OCRは、画像データから文字を読み取ってテキストデータに変換します。ただし、あらかじめ組み込まれた文字しか判別することができないため、手書きやFAXで再印刷するような文字の認識精度が低く手直しが必要なことが多くありました。

AIの技術を組み込んだAI OCRは組み込まれたデータだけでなく、さらに文字情報を学習させることができるため、通常のOCRに比べて変換精度が高くなります。そのためOCR技術だけでは難しかった手書きにもかなりの精度でデータ化が可能です。

AI OCRを利用するメリット

FAXで送られてきた書類や手書き伝票を管理するために、改めてPCに打ち直すといった仕事が発生している企業も少なくないのではないでしょうか。AI OCRを利用すると以下のようなメリットがあります。

  • 高い文字認識率で修正の手間が少ない
  • 形式がそろっていない文書も読取が可能
  • 文書の保管や検索が容易になる

これまで人の手を割いてきた作業が短時間で終えられるので、仕事の効率化が見込まれます。実際に詳しく見ていきましょう。

高い文字認識率で修正の手間が少ない

OCRだけでは決められた文字データしか組み込むことができませんでしたが、AIの技術を利用することでさらに文字認識の精度を上げられるようになりました。AIの技術を利用すると、多くのデータを繰り返し学習させて文字の認識率を高められます。

さらに精度の高いAIを使用すると、項目枠からはみ出している文字やゆがみ、傾きがある文字の認識も可能です。また、クセのある字の認識ができるなどOCRのみでは難しかった文書にも対応し、修正箇所を学習させることで人の手が必要だった箇所も自動化が叶います。

形式がそろっていない文書も読取が可能

各企業から届く請求書や伝票などは、形式がそろっていないことが多いのではないでしょうか。OCRのみの場合は、読み取る個所を指定しなければなりませんが、AI OCRではその設定も容易です。商品名や金額、取引先名の読み取りもより早く高い精度で読み取れます。

読み取ったデータを整理するのもこれまでのOCRよりは、各段に早くなっているはずです。

文書の保管や検索が容易になる

ファイリングしている文書をデータ化し、保管すると必要な文書を探すのが簡単になります。たとえば、契約書でも企業名や一部の単語で候補を見つけられます。これまでのように契約書管理簿から企業名、内容を確認してファイル番号をから探す…といった手間は必要ありません。また、紙媒体では劣化して読み取れなくなってしまうこともあるため、貴重なデータも保管しやすいでしょう。

AI OCRを選ぶときのポイント

AI OCRのサービスも昨今では増えてきています。それぞれ得意不得意もあるので、下記のポイントをチェックしながらご自身にあったサービスを選んでみてください。

読み取らせたい書類は手書きと活字のどちらが多いか

利用するAI OCRによって手書きの読取精度に差があります。手書き伝票などをデータ化していきたい、プリントされた文書をデータ化したいという希望によって、何を使用するべきなのか変わってきます。資料を多く取り寄せてもわからないことが多く迷ってしまうのでしたら、実際にデータ化したい文書を読み取ってもらって相談するのが早いです。

またWeb上にテスト版を公開しているところもあるので、そのようなところでテストしてから導入を考えるのも良いかもしれません。価格だけで選んでしまうと、うちの文書は読み取れない…と無駄足になることも。長く使用するデータですので、ぜひ慎重に選んでみてください。

読み取る文書の言語に対応している

日本語に対応していることは当然ですが、グローバルな企業では英語や中国語といった多言語にも対応しているか確認が必要です。また医学用語など専門的な言葉が入る文書も事前に確認しておきましょう。

AI OCRでは、単語や文書の前後を考慮した読み取りを行います。読み取り後に毎回修正が必要となると何のために導入したのかわかりません。多言語はもちろん、専門用語をどのように判断するかも比べておくと良いでしょう。

適切なコストか

性能の良いAI OCRでは、その分コストも上がります。定額制はもちろん、〇枚以上は〇円といった従量課金制、1枚の読み取り項目数に応じた課金制と多岐にわたります。データ化したい文書に合わせて、コストを確認しましょう。

また常時使用するのか、今あるデータを読み取って終わりなのかなど時限的な使用の場合どうするかも決めておくのが良いです。使用しないのにずっと定期料金を支払い続けるのは、良い策とは言えません。

初めて検討する方にも安心!AI OCRおすすめ5選

ここからはおすすめのAI OCRを、特徴やプランなど合わせて紹介します。

1.AI OCRとRPAを搭載!AI JIMY Paperbot

引用元httpsaijimycom

特徴

  • 紙帳票の電子化に必要な機能をすべて搭載し、プログラム知識不要で自動化が可能
  • 複数帳票に対応、テンプレート登録で自動仕分けを実行
  • RPA搭載なので一連作業で、読み取ったデータをそのままシステムに自動入力

AI JIMY PaperbotはRPA機能も搭載しているため、読み取ったデータの自動入力までこのサービス1つで完結します。直感的に操作ができるのも魅力のひとつ。無料トライアルもあるため、一度読取り精度や操作性を確認したうえで導入を決定しても良いでしょう。

プラン

プラン名初期費用月額
Standard0円50,000円
Pro0円150,000円

2.業界シェアトップ DX Suite

引用元:https://dx-suite.com/

▶AI OCRとRPAが標準搭載!書類のデジタル化からデータ入力まで自動で完了!AI JIMYはこちらから

特徴

  • 手書きやFAX・写真で撮った帳票などさまざまな資料に対応
  • カンタン操作で使いやすいインターフェース
  • RPAやAPI連携を行えば自動化も可能

AI OCRの市場ではトップのシェアをほこります。利用する環境に応じて、クラウドやオンプレミスも選択が可能。多言語対応や帳票仕分けなど多彩な機能が利用できる。

プラン

プラン名初期費用月額
DX Suite Lite0円30,000円~
DX Suite Standard200,000円100,000円~
DX Suite Pro200,000円200,000円~

※読み取りデータが文字あり、文字なしで単価が変動。無料枠を超過する読み取りについては従量課金が発生。

3.スマートフォンアプリからも利用可能!スマートOCR

引用元:https://www.smartocr.jp/

特徴

  • 複数人での同時操作が可能
  • 提供するスマートフォンアプリの撮影に対応
  • 独自開発の文字列単位認識エンジンを用いた高精度な文字認識

スマートフォンアプリを連携すれば、伝票や文書の取り込みもよりスピーディに行えるでしょう。複数人で利用可能で、クラウド版とオンプレミス版を選択できるため、環境に合わせて導入できます。用途に合わせたプラン設定があるので選びやすい。

プラン

プラン名初期費用月額
クラウドサービス100,000円~30,000円~
専用クラウドサービス450,000円~350,000円~
オンプレミス(ライセンス)1,000,000円~100,000円~
※一部抜粋

4.手書き認識精度が高い!CaptureBrain

引用元:https://www.canon-its.co.jp/products/capturebrain/

特徴

  • キヤノンマーケティングジャパングループ独自の画像認識技術
  • コントラストやノイズ除去といった画像補正機能つき
  • 項目に特化したOCRを搭載し選択

キヤノンマーケティングジャパングループが独自のAI技術と画像処理技術を利用した高い読取り精度を持つOCRです。金額や活字、チェックボックスなどに特化したOCRをそれぞれ搭載し、効率的にデータ化します。見やすい操作画面も魅力。

プラン

プラン名初期費用月額
Small200,000円30,000円~
Medium200,000円100,000円~
Enterprise200,000円150,000円~

5.AI OCR+ヒトによる100%の認識率!LAQOOT

引用元:https://laqoot.com/

特徴

  • 独自プロセスで実現する高認識率
  • ブラウザ対応で専用環境が不要
  • APIでのデータ送受信も可能

AI OCRのデータを一度人の手を介してチェックするため、高精度なデータが完成する。タイムロスが気になるところだが、自社での修正確認がほぼ不要な点は魅力。低コストで導入できるところも◎

プラン

プラン名初期費用月額
LAQOOTミニ0円10,000円~ 
ライト500,000円100,000円~
スタンダード500,000円300,000円~

※ミニプランに目視チェック機能はついていません。

まとめ

AI OCRを利用した業務効率向上のイメージがついたでしょうか?AIは学習するほど間違いが少なくなっていくため、OCR機能だけでなくさまざまな点で発展していくでしょう。それに伴って多くのサービスが展開されていますが、不明な点はまず相談してみてください。解決したいことや技術的にわからないことなど、まずは投げかけることが大事です。この記事も参考にしながら、ぜひ業務効率化を目指してみてください。

AI JIMY Paperbot Banner

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次